- HOME
- 一般的な歯科診療

歯周病治療
自覚症状がなくても、30代以降の方には歯周病にかかっている方が多いといわれています。痛みや腫れなど、目立った症状が出てからでは改善が難しいので、早めの受診をお願いします。
応急処置だけで治療が終わったと思ってしまうと、歯周病の進行を食い止め改善することはままなりません。当院は病状をコントロールすることの大切さをお伝えするとともに、定期的なお口の健康チェックと、お口の環境改善プログラムをご提案しています。
歯科医師の診断のもと、歯科衛生士が口腔ケアと患者さまへのアドバイスを行います。
歯周病は、生活習慣病の1種とも捉えられ、糖尿病の発症など全身の健康にも影響を及ぼすことがある病気です。10代ですでに初期症状が見られることもあります。なにも異常を感じていなくても、歯科医院でチェックを受けてみてください。

むし歯治療
歯の一部を削ってもまたしっかり噛めるよう、当院では光学スキャナーを使ってつめ物・かぶせ物をつくります。データをもとに設計したほうが、歯を削った箇所にきちんと合うよう仕上げやすいからです。
今までは歯型を取る際、患者さまには粘土のような材料を口に含んでいただく必要がありました。その点、光学スキャナーはカメラでお口の中をスキャンするだけなので、不快感や吐き気が少なくなります。
また型取り後につくる模型が固まるのを待つ必要がなくなり、治療時間を短縮できることも利点です。模型のゆがみや縮みによる誤差もないため、つめ物・かぶせ物の適合性もよくなります。お口に入れるのに調整が必要な場合でも、わずかに手を加えるだけで済みます。
当院はつめ物・かぶせ物づくりにこだわることで、噛む楽しさを取り戻し、再発リスクから守りたいと考えています。

入れ歯治療
当院では現在のお口の状態はもちろん、歯を失う前の状態を考慮しながら入れ歯をつくります。また総入れ歯・部分入れ歯・自由診療の入れ歯など、それぞれを得意分野とする歯科技工所と連携しております。
入れ歯と上手に付き合うには、まず慣れること、そして諦めずに使い続けることが大切です。入れ歯は調整を重ねてこそ、安定して噛めるようになり、徐々に体の一部になっていくものと当院は考えています。そのため、当院では緻密な型取りを心がけ、噛み合わせの高さを調整して、お口になじむものとなるよう工夫しています。
痛みを我慢したり、入れ歯安定剤に頼って合わない入れ歯を使い続けたりせず、悩みや不満は遠慮なくお申し出ください。当院は患者さまとのコミュニケーションを大切にしながら、お使いの入れ歯をよりよいものにできるよう、努力します。

歯ぎしり・食いしばり治療
歯ぎしりをしていると、歯や歯茎、周りの組織に大きな負担がかかります。放っておくとあらゆる問題の引き金になるので、当院は「ナイトガード」という上あごの歯に装着するカバーのようなものをご提案しています。
歯ぎしりを続けていると「顎関節の痛み」「歯周病の悪化」「起床時の歯の浮きやあごのだるさ」といったトラブルが起こります。
歯科医院でつくるナイトガードはその方の歯型を取り、歯にフィットするよう調整を加えたものです。そのため歯を守るという役割をしっかりと果たすことができ、耐久性にも優れています。装着時の違和感を減らすため、当院ではソフトタイプの透明アクリル樹脂を使います。
歯ぎしりには三つのタイプがあります。よく知られている「ギリギリ」と歯を擦り合わせるタイプ、「カチカチ」と上下の歯をぶつけるタイプ、加えて歯を食いしばるタイプです。最後の一つは特に問題で、音がしないので本人も周囲もなかなか気づくことができません。特に寝ている間は、無意識に自分の体重ほどの力で噛みしめていることも少なくなく、歯や歯茎に多大な負荷をかけてしまいます。
あごの痛みやだるさを感じたら、当院にご相談ください。